クレステッドゲッコーの飼育ケージの選び方。

クレステッドゲッコー

こんにちはkomatsuです。

クレステッドゲッコーはその可愛らしい姿と人に慣れやすい穏やかな性格から多くの爬虫類愛好家に人気のあるペットです。

そんなクレステッドゲッコーの健康を保つには適切な飼育環境が不可欠です。

その中でも、飼育ケージは特に重要な要素の1つになります。

適切なケージはクレステッドゲッコーの本能的な行動を促進し、ストレスを軽減して健康を維持するための基盤となります。

そのため、適切な飼育ケージを選ぶことはとても重要になります。

今回の記事ではクレステッドゲッコーを飼育する際の飼育ケージの選び方についてまとめています。

クレステッドゲッコーとは

クレステッドゲッコーは和名を王冠帝守宮(オウカンミカドヤモリ)と言います。

有隣目イシヤモリ科オウカンミカドヤモリ属に分類されるヤモリの1種でニューカレドニアに生息する固有種です。

その可愛らしい姿と人に慣れやすい温和な性格から爬虫類愛好家の間で人気の種類です。

飼育ケージの選び方

サイズ

クレステッドゲッコーは自然環境では樹上で生活しているので飼育環境でもケージ内に登り木を入れて立体活動ができるようにする必要があります。

その為、ケージにはある程度の高さが必要で目安としてはクレステッドゲッコーの体長の2倍の高さが推奨されています。

幅20cm×奥行20cm×高さ30cmの大きさがあれば飼育は可能ですが狭いケージはフロッピーテールを引き起こす原因にもなります。

予算や飼育スペースに余裕があるのであれば一回り大きな、幅30cm×奥行30cm×高さ45cmのケージを選んだ方が安心して飼育することができます。

通気性

クレステッドゲッコーは多湿な環境を好むため、定期的に加湿してあげる必要があります。

その際、通気性が悪いとケージ内が蒸れてしまいカビや雑菌、ダニなどの繁殖や熱中症などを引き起こす原因にもなってしまいます。

その為、通気口が多く設けられているデザインのものや天面がメッシュでできているものを選ぶようにしましょう。

また、ケージの大きさも通気性に影響します。

大きめのケージは空気の流れが良く、通気性が向上します。

メンテナンス性

メンテナンス性の高い前面扉のものがおすすめです。

前面が開くことで餌や水の補充や掃除、観察などが容易だったり、クレステッドゲッコーを取り出す際に逃げられるリスクを減少させることができます。

また、上部から手を入れないのでクレステッドゲッコーを怖がらせたりしてストレスを与える心配もありません。

おすすめ

おすすめは、ジェックスさんから販売されている、グラステラリウム3045というガラスケージです。

このケージは幅31.5cm×奥行31.5cm×高さ48cmとクレステッドゲッコーを飼育するには十分な広さがあり、天面もメッシュになっていることから通気性がに非常に良いです。

また、前面開閉式の扉になっているので上部から手を入れてクレステッドゲッコーを怖がらせる心配もなく掃除などのメンテナンスもしやすくなっています。

クレステッドゲッコーを飼育している人の多くがこのケージを使用しています。

まとめ

クレステッドゲッコーの飼育ケージを選ぶ際は、ケージの高さ、通気性、メンテナンス性を考慮して選ぶようにしましょう。

タイトルとURLをコピーしました