クレステッドゲッコーの飼育に適した床材の選び方。

未分類

はじめに

床材とはクレステッドゲッコーを飼育する際に使用される飼育ケージやテラリウムの底面に敷く素材のことを指します。

床材はクレステッドゲッコーの健康や快適さに大きな影響を与える為、選ぶ際には注意が必要です。

おすすめの床材

おすすめの床材にはヤシの実の外皮をサイコロ状にカットしたハスクチップや松の樹皮を砕いたバークチップなどがあります。

おすすめする理由としては、

  • 保湿性が高く、霧吹きなどで給水すること湿度を調整しやすい。
  • 通気性が良く、カビや雑菌などの発生を抑えることができる。
  • 粒が大きいので誤食などによる窒息や腸閉塞を引き起こす危険性が少ない。
  • 掘ったり、潜るなどの本能的な行動を促進しストレスを軽減することができる。
  • 掃除が簡単で廃棄も容易にできる。
  • 比較的安価で入手できる。

などがあります。

メンテナンス

クレステッドゲッコーの飼育環境における床材の掃除は健康を維持するために非常に重要です。

日常的な清掃としては、毎日、糞や食べ残しを取り除くことで臭いや病気のリスクを軽減することが出来ます。

定期的な大掃除としては、月に1度は床材を全て新しいものに取り替えるようにしましょう。

その際にケージ内を水で洗浄したり必要に応じて安全な消毒剤を使用して消毒するようにしましょう。

補足

キッチンペーパーやペットシーツなどの床材は掃除はしやすいですが、保湿性が悪く湿度を維持するのが難しい為、使用する際は工夫が必要です。

また、ソイル系の床材は保湿性は高いですが通気性が悪くカビや雑菌が繁殖しやすいことと粒が細かいのでクレステッドゲッコーが誤食を引き起こす危険性が高い為、使用は避けた方が良いでしょう。

まとめ

クレステッドゲッコーの飼育に使用する床材には保湿性と通気性のバランスが良く粒が大きく誤食の危険性が低いハスクチップやバークチップがおすすめです。

適切な床材を使用し、定期的なメンテナンスを行うことで健康で快適な飼育環境を提供することができます。

タイトルとURLをコピーしました